みなさん、どんなタイミングで新築を決意しますか?
結婚?家族が増えた?宝くじに当たった?
少なくとも僕は違います。
建てたいと思ったときが建て時なんだよ!
なんてドデカく出てみましたが、当然色々考え、準備してたどり着いた結論です。
ということで、今回は独身が新築戸建てを決意した主な理由を挙げてみようと思います(o゚v゚)ノ
羅列してみて思ったけど、かなりぶっとんでますねw
これで数千万のローン組むことにした自分の行動に若干引きます。
が!!!
自分に言い聞かせるためにも、改めて考えをまとめます!

各項目についての詳細を書いていくので、
興味ある方は見ていってね!
1.独身老後の棲家問題に先手
どこかで目にしたんですよね。
『独身だと定年後に部屋を借りにくくなる。』
いや、別に実体験としての話ではないんですよ?
でも、こういう話が出る理由を考えれば至極まっとうだなと思ったのです。
「自分の家」であれば賃貸が借りにくくなろうが関係ないです。
ローンさえ払っていければ基本的には問題なく住み続けられるでしょう。
ということで新築という選択を取れる今のうちに棲家を確保しておこうと思ったわけです!
2.実家のリフォームは絶望的
現在は実家暮らしのオヂサンです( •̀ ω •́ )✧
え、実家に暮らしてるならそのまま住めばよくね?って思いますよね。
それが正常な思考だと思います!!
ただ僕としてはこの家を引き継いで、リフォームして、
終の棲家にする選択はできませんでした。
理由はいっぱいあっていずれまとめようと思うのですが、
- 築後数年で床の傾きや建てつけが悪くなる
- 壁内に湿気が溜まっている兆候がある
- 水回りは「とりあえず使えてはいる」状態
などなど…
これらが杞憂であればいいのですが、確認するためには壁を剥がすしかない!
土台や柱からやられていたら実質新築みたいなもんです。
そんなギャンブルするくらいなら最初から新築したほうがよくね?と思ったわけです。
3.ローン組める年数を徹底的に有効活用
新築でほぼ心は決まったとはいえ、お金は空から降ってくるわけではありません。
社畜・薄給の僕にとっては、そして物価高なご時世。
建築費も冗談抜きで毎年爆上げ。
待ってたらお金貯まる?
物価高や建築費もどこかで値上がりが止まる?
僕の結論は『否』。
であれば早めに、可能な限りローンで対応するのが最善手!!
ローン年数が長ければ手元に残るお金も多くなります。
今はまだそれを選択肢として取れますが、
5年・10年と経つにつれてそもそもそれが選択肢にならない可能性もあります。
選択肢がなくなるということは、身動きが取れなくなることだと僕は考えたわけです。
4.負動産に価値を
不動産ではありません、負動産です。
「我が家、いっぱい土地持ってるんだよね。」
って聞いたら羨ましいと思う人もいるんじゃないでしょうか?
有効活用できる土地や売れる土地ならそうでしょう。
我が家が持ってるのは使い道のない土地ばかりです。
唯一、いい場所にあった田んぼも農業振興地域。
詳細はまたどこかで書こうと思いますが、ほんとに負債みたいな土地ばかり。
が、宅地転用できるということで、これはやるっきゃないと!
宅地になれば価値も上がり、最悪自宅での生活が困難になっても売却できます。
社畜にとっては田んぼや畑をもらっても管理できないのでね…(;′⌒`)
5.家の全てが自分仕様のワガママ間取り
ご実家や賃貸に暮らすみなさん、「この間取り、住みにくい…。」って思ったことないですか?
我が家はめちゃくちゃ住みにくい!!!!
収納の数や場所も「もっとこうなればいいのに」が多すぎます。
もちろん家族との兼ね合いもあります。
ですが!!!
1人で家を建てるなら間取り設計の時点で自由に配置できます。
なんなら家のすべてがプライベート空間なので廊下も不要。
その分、使えるスペースが増えます。
正直、間取り考えるのとても楽しいですw
どうせ家賃払い続けて掛け捨てにするくらいなら、
ちょっと頑張って自分だけのスペシャルな空間で暮らしたくないですか?
6.趣味特化の秘密基地
これは上にも関わる部分ですが、家を趣味仕様にすることも可能です!
僕は洗車が趣味なんですが、やっぱりガレージって憧れますよね…。
土地の使用に制限がないからガレージだって建てられる!!
なんならガレージ予算確保のために家の設備でコストカットも可能!!
もちろん家の間取りも自由なので、だれに遠慮することもなく書斎なんかも作れます。
家全体がいわば「秘密基地」!
7.なにはともあれ、憧れのマイホーム
なんかずっと実家で節約生活しててふと思ったんですよね。
「しんどい思いして必死に金貯めてどうすんの?」って。
たしかにローンや固定資産税の出費は重いですよ。
でも上で上げたような思いや理想を詰め込んだ家に働いて得たお金をつぎ込む。
めちゃくちゃ有意義だと思いません?
そう思ったらなんか仕事もやる気出てきますよね!
自分の理想空間を作り上げ、愛でていく。
そんな人生があったっていいじゃない。
憧れのマイホームを手に入れたほうが、お金がかかっても前を向いて生きていけると思うんですよね。
- まとめ
結論からいいますと、お金に余裕ができたから建てようとおもったのではなく
「お金がないからこそ、今家を建てないといけないと思った」
と言うのが一番です。
たぶん、多くの人がお金のことで悩んでいると思います。
僕も将来のことを考えた結果、家に関する行動を起こすなら今がボーダーだと思ったんです。
40歳を超えたら今の僕の収入ベースではじり貧になると予測しました。
もちろん、そういった危機感だけで家を建てるのは精神衛生上よくないですからね!
上で挙げたように、願望だったり夢だったりもちゃんと持って家づくりにあたっています。
実際、今いろんなことを調べてハウスメーカーや水回りメーカーで打ち合わせしたりしてますが

家作りってめちゃくちゃ楽しいじゃん!!
ってなってます。
楽しい時間は人生を豊かにしてくれます。
色々問題も起きるけど、それを解決して前に進んでいくと小さな成功体験も得られます。
義務感だけでなく、人生に彩りを加えるコンテンツの一つとして、
家作りにチャレンジしてみるのもいいのでは?と僕は考えています。
コメント